
インライン要素(aとか)で、flex-boxを使うときはinline-flexを使います。
【要件】
「ブラウザ横に配置するメニューに各ページへのリンク(aタグ)を縦並びで表示させたい、かつ諸事情あってulなどのリストは使いたくない。」

無知だった僕は、display: inline-flex;とすればaタグが縦並びになってくれるものと思っていましたが・・・
inline-flexは、横並びにする要素に使うものなんですね。(“inline”なんだから当たり前か。)
結論ですが、aタグをdisplay: block;にすれば当然ながら縦並びになりました。笑


ブログランキングに参加していますので、僕のモチベアップの為にもバナーを押していただけると嬉しいです!(※別タブで開きます)