
こんにちは、yutaです。
僕はワーホリでオーストラリアのメルボルンに1年間留学していましたが、滞在中にしてよかったことをシェアします。本当は、しておけばよかったことも紹介したかったんですが、記事が予想以上に長くなりすぎたので別記事で紹介しようと思います。では、早速行きましょう!

【 やってよかった事 】
・名所観光
→ウルル(エアーズロック) ※メルボルンじゃないけど笑
→グレートオーシャンロード、ピンクレイクなど
・他の都市に旅行
→僕の場合はウルル&シドニー
・Language Exchange(言語交換)に参加
・カジノ、F1、全豪オープン、BBQなど
名所観光
ウルル(エアーズロック)
オーストラリアと言えば、ウルルですよね!(オペラハウスもあるけど・・・)
ちなみに、ウルルっていう名前は先住民アボリジニの言葉らしいです。オーストラリアでは、どちらかというとエアーズロックよりもウルルという名前の方が定着しているような気がした&ウルルって響きが可愛いので僕はウルルと呼んでいます。笑
ウルルは、どこの都市からも離れているので基本的には飛行機でウルルの目の前の空港(エアーズロックエアポートだっけな?)まで行くのが一般的な手段だと思います。航空券はメルボルンからだと一番安いもので、シドニー経由で片道3万円ちょいであります(所要時間:6h45minくらい)。シドニーからだと直航便で片道2万3千円とかあります(所要時間:3h35minくらい)。
ところで、現地を自分たちで回るのは多分不可能なので、HISなどの旅行会社の日本語ガイド付きツアーを利用すると良いかと思います。ウルル周辺のカタジュタ(ちっちゃいウルルの集まりみたいな笑)散策や、ウルル・サンライズ(ウルルに登る日の出を見ようみたいなやつです。)、そしてウルル登山&ふもと巡りツアーなどがあり結構充実しています。
ウルルの魅力は言葉で説明するより写真を見るのが一番分かりやすいと思うので幾つか載せておきますね。




実は、ウルルは登山制限がかなり厳しく(ただでさえ今年2019年10月24日までしか登れないのに)、10回行って3回登れるかどうかというレベルなんだそうです。
例えば、登山規制がかかる条件は以下のようなもの。
・降水確率30%以上(きびしすぎぃ)
・風が強い
・暑すぎる
・アボリジニの儀式がある
というわけでなかなか登れないことが多いんですが、僕が行ったときは登山前日にウルルの横に虹が架かる奇跡が起きたので、「これは行ける!」と確信しました笑






こんな感じで、とりあえず・・・
めっちゃよかった。(語彙力w)

その他の名所(メルボルン)
正直、メルボルンの名所ってたくさんあるので、行った方がいいなと思うところを列挙します。(僕が行ってないところも含む。)
・グレートオーシャンロード
メルボルンから車で2時間〜2時間半くらいかかりますが、海岸線に伸びる壮大な岩壁には圧巻です。ちなみにメルボルン市内にはレンタカーショップがいくつかあり、値段もそんなに高くないので是非足を運んでみてください。



ピンクレイクは、名前の通りピンク色の湖なんですが、どうやら湖の中に生えているコケとかが日光と反応してピンク色になるとかならないとか・・・(テキトー笑)
メルボルン市内から車で10分程度のかなり近場にあります。Uverを利用するのが一番手取り早いと思いますが、トラムとバスを使ってもピンクレイクの目の前までいけます。
実は、ピンクレイクはメルボルンだけでなく、オーストラリアの他の都市にも存在しています。パースのピンクレイクはウユニ塩湖並みに綺麗らしいので見てみたかったです・・・。
注意点としては、ピンクレイクがピンク色になるのは、夏の時期かつ晴れの日が続いている時のみらしいので、そういうタイミングを狙って行きましょう。そんなに遠くもないので、とりあえず行ってみるのもありですし、instagramなどでpink lake melbourneなどと検索して今の様子を調べてみるのも良いかと思います。


他にも以下のとおり、おすすめの場所はあるんですが長くなりすぎるので省略します。(その代わりリンクを貼っておきますね。)
・ダンデノン丘陵
・グランピアンズ国立公園
・フィリップアイランド
他の都市に旅行
僕の場合は、ウルルとシドニーに行きました。トータルで1週間ですね。
僕が住んでいたメルボルンという街は世界一住みやすい街に選ばれるほど環境が良いところなので引っ越す必要性は全く感じませんでしたが、旅行に行くと都市ごとの違いを感じられますし、せっかく海外に来てるので色々回ってみるのが楽しいですよね。・・・っていう理由です。
Language Exchangeに参加
Language Exchangeとは言語交換という訳からも想像できますが、外国語を学びたい人同士が集まって教えあう集まりのことです。
メルボルン市内では、こういったLanguage Exchangeが図書館やバーなど至る所で毎週の様に行われています。
バーで開かれるLanguage Exchangeの場合は、みんな好きにお酒を飲みながらおしゃべりするという感じなのでかなり気軽に参加できます。1人が心配な人は友達を連れて一緒に行くといいんじゃないでしょうか。
基本的に参加費は無料、自分の飲み物代さえあれば良いという感じです。
その他
その他、以下の様なこともやってよかったなと思っています。
・F1観戦・・・メルボルンシティの近くでは毎年F1の大会が行われます。チケットは数千円程度で購入でき、かなり迫力があるので興味がある方は行ってみると良いと思います。
・全豪オープン観戦・・・F1同様に毎年全豪オープンというテニスの世界大会が開催されています。こちらもチケットは数千円から購入できますので行ってみてはどうでしょうか。ちなみに安い席でも思ったより近かったです。

・クラウンカジノ・・・メルボルンシティーのすぐ近くにクラウンカジノというカジノがあるんですが、施設がかなり大きく、カジノの他にゲームセンターやレストランも入っています。僕がクラウンカジノに行って驚いたのは、めちゃくちゃ綺麗でしかもタバコの匂いが一切無かったことです。僕はパチンコ見たいなタバコくさいところが嫌いなので、カジノも同じ様な感じなのかなと思っていたら全然違っていて良い発見でした。
・公園でBBQ・・・メルボルンシティーは結構な都会なので高層ビルがバンバンと立ち並んでいるんですが、そんな中にも緑が多く、たくさんの公園があります。街を歩いていると、公園の芝生に寝転んで本を読んだり、恋人とくつろいでいる人、子供を連れて遊びに来ている人などがいて非常に雰囲気がいいです。そんな公園には、BBQ台が設置されているところもあり無料で利用できます。大抵は、スイッチを押すと鉄板が暑くなる仕組みのものなので炭などを準備する必要がなく、基本的には鉄板の上にアルミニウムシートを敷いてその上で具材を焼くことになります。片付けは、アルミニウムシートと使用した皿や箸を持って帰るだけなので楽チンですね。語学学校の友達やシェアハウスの友人などとBluetoothスピーカーで音楽を流しながらBBQをすると楽しいですよ。
今回は、メルボルン滞在中にやってよかったことを紹介しました。前半のウルル、グレートオーシャンロード、ピンクレイクでだいぶ長くなってしまいました。(書いてる途中でもうウルル紹介だけでいいんじゃないかと思っちゃいましたね笑 いかんいかん笑)
メルボルン市内のおすすめ観光スポットは別記事で紹介してますのでそちらもチェックしてみてください!では、また。


