
こんにちは、yutaです。
海外留学帰りの僕ですが、せっかくなのでどれくらい英語が伸びたのか確認してみたい!ということで、TOEICの公式問題集を解いてみて数値で確認してみました。
結果・・・
700点
うーん、正直留学前とあんまり変わってない。笑
「1年ちょいの英語留学じゃペラペラにはならないっす【それでもOK】」でも書いたんですけど、「1年間英語圏で留学した = 1年間ずっと英語環境に居たとは言えない」ということなので、実際オーストラリアの留学中にはそこまで勉強できてません。(実用会話力はかなり伸びてると思います。)
でも、やっぱりちょっと悔しいので、勉強してTOEIC900点取ってやろうじゃないか!と思いました。笑
というわけで、本記事を1本目として「TOEIC900点への道のり」シリーズを開始します。(シリーズの更新は不定期ですけどね。レイジー。笑)
まずは現状把握
・TOEICスコア(公式問題集を解いた結果)
・合計700点(正確には、700点前後という概算結果です)
・点数内訳は、リスニング420点、リーディング280点。
・公式問題集を解いた感想
・単語は70〜80%分かる。
・リスニングPart3、4の速度についていけない(先読みして理解する時間がない)
・リーディングPart7の解答時間が足りない(25問全く手をつけられなかった)
・目標の900点に達するには200点アップが必要。
点数アップに向けた対策
現状把握からわかったことは、「圧倒的に時間が足りていない」ということですね。
単語自体はある程度分かっているのでじっくり読み込めば解けるけど、TOEICにそんな時間は無い!ということです。
というわけで、解答速度を上げないといけないわけですが、その為にはまずは問題に慣れる必要があるので、ひとまず以下の対策を取ることにします。
・Part3、4、7共通 → 公式問題集を繰り返し解いて慣れる。
・Part7→「文章を全部読む→問題を解く」と「問題を読む→文章を読んで解答」の2パターンで公式問題集を解いてみて、どちらが自分に合っているか確認。
Part7の対策は、結果的にどちらのやり方のほうが時間内に高いスコアを出せるかで判断していきたいと思います。
これから実際に上記対策を試みて、結果がどうなるか報告していきたいと思います。では、また。


