投稿日 : 2019年3月7日

おすすめの英語勉強法

英語

こんにちは、yutaです。

いきなりですが、英語の勉強法って結構悩みませんか?
特にある程度の英語力はあるけど、そこから伸び悩んでいる方。

・中学レベルの単語や文法はある程度抑えている。
・TOEICは500〜600点くらい。
・そもそもガリガリ勉強したくない。

今日は、そんな方向けに僕がおすすめする英語勉強法をシェアしていきます。



好きな英語の本を買って勉強する

英語の勉強というと、単語帳や文法書、問題集などを使ってガリガリ勉強するイメージがあると思いますが、それって正直めちゃ辛いですよね。

僕がおすすめするのは、「好きな英語の本を買ってそれを読みながら勉強する方法」です。

単語帳や文法書って実際利用価値はあると思っているんですが、いきなり単語帳を開いて頭からひと単語ずつ勉強していっても効率悪すぎるし、精神的にも辛いです。単語帳とか文法書を使うのは、本を読んだ後です。この辺も後で説明します。

勉強に使用する本は難しすぎないものを選んでください。全部はわからないけど、まぁなんとなく理解できるくらいのやつが良いです。とはいえ、何を買ったらいいんだろうって悩んじゃう方もいらっしゃると思うので本記事の最後に僕が実際に読んでいる本を紹介しますね。紹介する本のレベルは、中学英語がある程度できている方であれば、ストーリーを大体理解できるレベルになっています。



読書しながら勉強する方法

読書しながら勉強する方法ですが、手順をざっと書いてみますね。

・1回目は、とりあえず読む。その時、分からない単語や言い回しに線を引く。
・2回目は、線を引いた箇所をネットなどで調べながら読む。
・3回目は、もう一度読んでみる。

シンプルですよね。笑
1回目は、分からないところがちょいちょい出てくると思うので、そういう単語や言い回しに線を引いていきます。そうすると、自分はどの単語が分からないのか、どういう言い回し(熟語や文法)が分からないのかが明確になります

2回目は、線を引いた箇所を調べながら読むんですが、ここで初めて単語帳や文法書を使うんです。1回目の読書で、自分が勉強すべき事が明らかになっているので、ここで単語帳や文法書を使って効率良く必要な事だけを学んでいきます。

このやり方のメリットは、調べた後すぐに読書中に分からなかった文章の意味が理解できるようになるので、物語を理解しながら読み進められる楽しさを味わうことができます。これに対して、ただ単に単語帳や文法書で勉強するだけのやり方だと、単語や文法を理解したところで、その時点で実際に何かを得た訳ではないので楽しみつつ勉強することが難しくなります。

ちなみに個人的には、単語帳や文法書より、オンライン辞典を利用して分からない単語や熟語などを調べていく方が効率的でおすすめです。

僕のおすすめのオンライン辞典は、アルクの英辞郎 on the WEBと、オンライン版ロングマン現代英英辞典ですね。

アルクの英辞郎は、単語帳にあんまり載っていないようなスラング的な表現や俗語も載っていたり、例文も掲載されていて非常にわかりやすいです。

ロングマン英英辞典は、英英辞典なので英語を英語で説明しているんですが、ある程度英語力がある人は、英英辞典を使うことで英和辞典では理解しづらい単語の微妙なニュアンスを理解することができます。僕は、まず英和で調べて意味がよく分からなかったら、英英で調べます。そうするとわりと理解できることが多いです。

例えば、「I’m going to walk you home.」という文があったとします。

walkの意味は分かるけど、walk you homeってなんだ・・・?

ってなりませんか?そこで、walkを英和で調べると、「歩く」って出てくるんですよ。でも、英英で調べると「歩く」の他にも以下の説明も出てきます。

【walk somebody to something】
・To walk somewhere with someone, especially in order to make sure that they are safe or to be polite.
(誰かと何処かに一緒に歩くこと。特に、その人が安全であるためや、礼儀正しくあるため。)

英和に比べてかなり詳しいですよね。この説明を頭に入れたうえで上記の例文の意味を考えると・・・

「I’m going to walk you home.」
「家まで送っていくよ。(一人で帰らせると心配だから。)」

というニュアンスを理解することができるようになります。

少し脱線してしまいましたが、読書2回目はこのような感じで分からなかった単語や言い回しを潰していきます。

3回目は、もう一度最初から読んでみる、です。おそらく、本の90%以上を理解できるようになっているはずです。

英語の本を読破した。理解できた。という達成感や、読書を通して単語・熟語力、文法力もアップして一石二鳥です。



まとめ

・中学レベルの英語力はあって、TOEIC500〜600点くらいだけど、そこからなかなか伸びない。
・ガリガリ勉強したくない。

という方には、

好きな英語の本を買って、読書しながら勉強する

のがおすすめ。

【学習の3ステップ】

(1)とりあえず1回読む。その時、分からなかった単語や言い回しに線を引く。
(2)(1)で分からなかった箇所をネット辞典や単語帳、文法書を使って調べながら読む。
(3)もう一度読む。

ステップ(2)では、オンライン辞典を利用するのがおすすめ。

アルクの英辞郎 on the WEB
オンライン版ロングマン英英辞典

以上が、僕がおすすめする英語勉強法でした。英語の需要はこれからも伸びると思いますし、何より英語ができると自分が旅行に行く時や、映画を見る時、そして調べごとをする時に便利ですよね。楽しみながら英語力をアップさせて、人生楽しみましょう。では、また。



お問い合わせ

E-mail : yutric9☆gmail.com
☆を@に置き換えて送信してください。
仕事のご依頼や、その他の質問など何でもお気軽にお問い合わせください。

準備中