投稿日 : 2019年2月23日

【必見】メルボルン観光スポット5選【City内/CBD】

オーストラリア|留学・ワーホリ・海外生活

こんにちは、yutaです。
今回は、オーストラリアのメルボルンに1年間滞在していた僕が、City内(CBD/メルボルンの中心街)に絞って、オススメの観光スポットを紹介したいと思います。

メルボルン・オススメ観光スポット5選

オススメのスポットは以下の5つです。

・Flinders Street Station(フリンダース・ストリート・ステーション)
 →メルボルンを象徴する駅
・Hosier Lane(ホージャー・レーン)
 →ストリートアートが有名な通り
・State Library of Victoria(ビクトリア州立図書館)
 →インスタ映えが過ぎる図書館
・Queen Victoria Market(クイーン・ビクトリア・マーケット)
 →市場。お土産や普段の買い物にも最適。
・Crown Casino(クラウン・カジノ)
 →カジノ。



Flinders Street Station

【基本情報】
・名称 : Flinders Street Station
・場所 : Flinders St, Melbourne VIC 3000 Australia

まず1つ目は、Flinders Street Station(フリンダース・ストリート・ステーション)です。ワーキングホリデーなどで現地に滞在している日本人は、「フリンダース」や「フリンダース駅」と呼びますね。長いんで。笑
フリンダース駅は、メルボルンの顔とも言える場所で、おそらくここが紹介されていない観光マップは無いんじゃないかなと思います。
見て分かるとおり、ヨーロッパ風でお洒落な建物です。これが現役で活躍している駅だなんて・・・メルボルンはお洒落ですね。
ところで、メルボルンの都心、いわゆるCityやCBD(Central Business District)と呼ばれるエリアは日本の京都の街の様に碁盤の目状に広がっています。メルボルンでは、それらの通りをトラム(路面電車)が走っているのですが、City内であれば、いつでも何度でも無料で利用することができます。便利ですよね。僕も滞在中めちゃくちゃお世話になりました。
フリンダース駅の目の前のSwanston Street(スワンストンストリート)は、Cityの中でも特にトラムの本数が多い通りなので、フリンダース駅を見た後にトラムに乗りたい場合、こちらの通りのトラムストップ(バス停の様な場所)に行けばすぐに乗ることができます。
ちなみにこの駅、クリスマスシーズンにはとても素敵なイルミネーションになっていました。

クリスマスシーズンのフリンダース駅。美しすぎる。



Hosier Lane

【基本情報】
・名前 : Hosier Lane
・場所 : Hosier Lane, Melbourne VIC 3000, Australia

2つ目は、Hosier Lane(ホージャー・レーン)です。メルボルンは、お洒落なカフェの街として有名ですが、実はそれだけではなく、ストリートアートも有名で、街の所々でストリートアートを眺めることができます。その中で特に有名なストリートアートの通りがHosier Laneです。写真の通り、この通り一面にストリートアートが描かれています。クオリティはかなり高いです。そして、これらのアートは日々刻々と更新されていくため、長期滞在する方は期間を空けて何度か足を運ぶのもありですね。

この絵のクオリティは半端じゃないですよね・・・。こういったアートがたくさんあります。



State Library of Victoria

【基本情報】
名前 : State Library of Victoria
場所 : 328 Swanston St, Melbourne VIC 3000 Australia
営業時間 : 10:00 – 21:00 (月-木), 10:00 – 18:00 (金, 土, 日)
利用料金 : 無料
備考 : Free Wifi、テーブルにコンセント完備

そして、3つ目。こちらも、言わずと知れたメルボルンの超有名スポット、ビクトリア州立図書館です。何だろう、このハリーポッター感。オシャレすぎる。
僕もメルボルンに行く前にインターネットで調べてこんな感じの写真を見かけてはいましたが、現地に行って見たら本当にそのままこの見た目だったのでびっくりしました。マジで盛ってない、リアルにこのお洒落具合です。笑
また、図書館の中はかなり広く、上の写真のスペースの他にもたくさんの席があります。こんな場所が無料で利用できるなんて最高過ぎませんか?

そして、各座席にはコンセントが備え付けれており、またFree Wifiも飛んでいるため、ノマドワーカーや調べごとや課題に集中したい学生にはもってこいの場所です。(※ただし、Free Wifiはそこまで早くないです。速度が欲しい時は、スマホでテザリングするのがベターでしょう。)

図書館なのに、絵画や昔の貴重な資料が展示されている美術館、博物館の様なスペースまであります。どこまでお洒落なんだ・・・。

図書館の入り口はこんな感じで、芝生が広がっており、たくさんの方が芝生の上でお喋りしたり、昼寝をしたりしてリラックスしています。
そして、この図書館の目の前にトラムストップがあるので、かなり足が伸ばしやすいロケーションだと思います。先ほど紹介したフリンダース駅からトラム1本で5分程度で行けます。



Queen Victoria Market

【基本情報】
・名前 : Queen Victoria Market
・場所 : Queen St, Melbourne VIC 3000 Australia
・営業時間 : 6:00 – (終了時刻は曜日により異なる。月,水は定休日。)

4つ目は、Queen Victoria Market(クイーン・ビクトリア・マーケット)です。名前が長いのでみんなビクトリアマーケットって呼んでます。
ビクトリアマーケットは、City内にある一番大きな市場で、毎日朝早くから新鮮な肉・野菜、魚が売られています。営業時間は曜日により異なる為、Google Mapでチェックすると良いかと思います。
ビクトリアマーケットは、食べ物だけでなく、服や革製品、雑貨など色々な物が売ってあり、見て回るだけでもかなり楽しめます。
また、フードコートもあるので、お腹が空いたらそちらで食事を取ることもでき便利です。

肉・野菜などの生鮮食品はビクトリアマーケットで購入した方が新鮮で安い。
チーズの専門店。もちろん試食させてもらえるので、
いくつか試して気に入ったものを買うのはどうでしょうか。
革製品。バッグや財布などが売ってあります。
絵画などの芸術品も販売されています。
まさかのジブリ。笑 こんなところでお目にかかるとは思っていませんでした。



Crown Casino

【基本情報】
・名前 : Crown Casino
・場所 : 8 Whiteman St, Southbank VIC 3006 Australia
・注意 : 入店の際に、ID(パスポート)の提示を求められるので、持っていきましょう。

そして最後は、カジノです。はい。笑
1年間メルボルンに滞在していた僕ですが、実はこのカジノ全然行ってませんでした。というのもカジノってなんか怖いところなのかなぁとか、柄の悪い連中が大勢いて室内もタバコ臭くてうるさいイメージがあったからです。
僕のワーホリも残りわずかになってきた時に、一度くらい行ってみようと思って立ち寄ってみると、、、めちゃくちゃ綺麗じゃん。しかも、禁煙だからタバコ臭くないし、そんなにうるさくもない。そして、初回だと10ドル分のボーナスチケットがもらえるので、実質タダで遊べる。最高じゃね?笑
クラウンカジノには、スロット、ルーレット、ブラックジャックなど色々なゲームがあり、特にテーブルゲーム系のものはディーラーさんを目の前にして遊ぶのでかなりカジノ感があります。
カジノ内の写真もたくさん載せたかったんですが、基本的に撮影NGなのであまり写真がありません。ぜひ、現地に行って自身の目で確かめてみてください。

クラウンカジノの店内。これはごくごく一部で、実際にはかなり広いです。



以上、メルボルンのおすすめ観光スポット5選でした。
今回紹介した場所はどれもCity内(もしくは、Cityのかなり近く)ですので、短期滞在の方でも1日あれば余裕で全部回れます。Cityの外にも目を向ければ、メルボルンにはまだまだたくさん魅力的なスポットがあるので是非足を運んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた。

お問い合わせ

E-mail : yutric9☆gmail.com
☆を@に置き換えて送信してください。
仕事のご依頼や、その他の質問など何でもお気軽にお問い合わせください。

準備中